
 
	
		カウンターでの接客、厨房での調理、工房でのお菓子作りが主な仕事です。
			地域のイベントにも定期的に参加し、外部での販売活動等も行っています。
			その他の楽しみとして、季節に合わせた行事も定期的に取り入れています。
			火曜日から土曜日までの9時半から16時の間で相談に応じて通所日時を決めていきます。
			地域の方との交流も愉しみながら一緒に作業をしませんか。
 
	| 施設名 | 喫茶ほっと | 
|---|---|
| 施設の種別 | 就労継続支援B型事業所 | 
| 所在地 | 〒813-0013 福岡市東区香椎駅前2-1-17 | 
| 連絡先 | Tel092-681-1959 Fax092-681-1969 | 
 
	| 対象者 | 精神科に通院している方 本人が通所を希望している方 | 
|---|---|
| おもな規則 | 基本的なマナーを守ってください。 | 
| 利用定員 | 20名 | 
| 開所日 | 火曜、水曜、木曜、金曜、土曜 | 
| 開所時間 | 10:00~15:00 | 
| 作業時間 | 9:30~16:00(この時間の間で相談して作業します。) | 
| 作業内容 | 軽食と喫茶の提供・クッキーケーキの製造販売 | 
 
	| 住所 | 福岡市東区香椎駅前2-1-17 | 
|---|---|
| 所要時間 | 西鉄香椎駅 より徒歩5分 JR 香椎駅 より徒歩10分 | 
 
	
		私たちの理念は、地域の中で孤独にさせないことです。居場所、仲間が集える場所、簡単な役割を提供しつつ、個人を尊重し利用者の方たちと共にこの場所を作っていきます。
			特に、退院して間もない方、交流や、生活にまだまだ自信がない方、年配の方も安心して来れる場所を目指しています。
 
	| 施設名 | ふるはーと | 
|---|---|
| 施設の種別 | 就労継続支援B型事業所 | 
| 所在地 | 〒813-0003 福岡市東区香住ヶ丘2-11-32-102 | 
| 連絡先 | Tel092-673-3787 Fax092-985-1469 | 
 
	| 対象者 | 精神科に通院している方 本人が通所を希望している方 | 
|---|---|
| おもな規則 | 基本的なマナーを守ってください。 | 
| 利用定員 | 20名 | 
| 開所日 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 | 
| 開所時間 | 9:00~16:00 | 
| 作業時間 | 10:00~15:00 | 
| 作業内容 | シール貼り、袋の検品、チラシの折り込み、クッキー・お菓子つくり 自主製品作り(エコバック、魔法のタワシ、ピン止め…) | 
 
	| 住所 | 福岡市東区香住ヶ丘2-11-32-102 | 
|---|---|
| 所要時間 | JR 九産大前駅 より徒歩2分 | 
 
	
		箱折や茶葉の袋詰めなど、「楽しく懇切丁寧」をモットーに活動しております。
利用者さん一人一人にあった目標を応援しつつ、職員が寄り添いながら本人の強みを伸ばし、作業が終えた時の達成感など共にわかちあいながら、安心できる居場所作りを目指しています。
			いろいろな悩みや苦労を抱えながらも、「自分らしく」地域で生活できるよう支援していきます。
 
	| 施設名 | ふきのとう | 
|---|---|
| 施設の種別 | 就労継続支援B型事業所 | 
| 所在地 | 〒813-0043 福岡市東区名島4-2-26 | 
| 連絡先 | Tel092-682-4271 Fax092-682-4271 | 
 
	| 対象者 | 精神科に通院している方 本人が通所を希望している方 | 
|---|---|
| 主な規則 | 基本的なマナーを守ってください。 | 
| 利用定員 | 20名 | 
| 開所日 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 | 
| 開所時間 | 9:00~16:00 | 
| 作業時間 | 9:45~15:15 | 
| 作業内容 | お菓子の箱作り・お茶のパック詰め・包装作業 自主製品作り(アクセサリー作り、手すきハガキ) | 
 
	| 住所 | 福岡市東区名島4-2-26 | 
|---|---|
| 所要時間 | 電車:西鉄名島駅 より徒歩7分 バス:西鉄名島駅前 より徒歩3分 |